試験勉強中にこんがらがるビタミンの話
ちなみに私はいまだにビタミンB群がよくわかっていません(笑)
ということで悪戦苦闘しながらも解説していきたいと思います
ビタミンとはの前に栄養の話
人の生命維持に必要な3大栄養素がタンパク質・糖質・脂質です
これに身体の調子や機能を整えてくれるビタミン・ミネラルを加えたものを5大栄養素と言います
これをバランスよくとらないと健康的な生活は難しいですね
ビタミンには大きく分けて2種類ある
ビタミンは水溶性ビタミンと脂溶性ビタミンに分けられます
まずは脂溶性ビタミンから解説していきます
ビタミンA
ビタミンAは目の角膜などの機能維持に欠かせないです
暗いところで視力を保ち、皮膚や粘膜の機能保持機能効果もあります
もし暗いところで見えにくいのであれば夜盲症を疑った方がいいです
ここ試験に出ますよ(笑)
ビタミンAは肝臓に蓄えられているので体内で不足しにくいのであまり心配する必要はないです
ビタミンAは別名レチノールと言われ化粧品に入っていたりします
ビタミンD
ビタミンDはカルシウムとリンの吸収を促進する効果があります
なので、骨や歯の形成を手助けする効果があります
ビタミンDが不足した状態が続くと骨粗しょう症や骨折のリスクがあがる原因となることがあります
ビタミンDの摂取方法としては日光浴がおススメです
ビタミンDを過剰摂取すると高カルシウム血症が起こり、腎機能障害や食欲不振、嘔吐の症状がでるので気を付けましょう
ビタミンE
ビタミンEは抗酸化作用が強く、血管を健康に保ち、体内の細胞膜の酸化による老化や動脈硬化の予防になります
過剰摂取した場合、出血傾向になる危険性があります
ビタミンK
ビタミンKは血液凝固を手助けする作用
骨や歯の形成を手助けする効果もあります
なので、骨粗しょう症の治療薬としても使われています
不足すると出血時に血が止まりにくくなることがあります
ですが、腸内細菌によって体内でも精製されることから体内で不足しにくい栄養素です
ちなみに豆知識
水溶性ビタミンと脂溶性ビタミンって試験ででることがあるのですが
このビタミンはどっち?ってことがあると思います
脂溶性ビタミンは4つしかないので脂溶性ビタミンのみ試験では覚えておきましょう
覚え方は脂溶性ビタミンDAKE(だけ)
つまりビタミンD・A・K・Eのみ覚えておけば大丈夫!!
語呂合わせで覚えてください
これ以外のものは水溶性ビタミンなので簡単ですね
水溶性ビタミン
脂溶性ビタミンを解説したので続いて水溶性ビタミンを解説していきたいと思います
水溶性ビタミンは水に溶けるビタミンなので過剰摂取にはならないのが特徴です
ビタミンB1
ビタミンB1は神経機能を正常に保ったり、糖質の代謝を促進してくれます
ビタミンB2
ビタミンB2は脂質の代謝を促進したりタンパク質合成を促進したりします
抗酸化作用があるのも特徴です
ビタミンB6
ビタミンB6はアミノ酸やタンパク質の合成を促進します
免疫機能の正常な働きの維持、皮膚の抵抗力の増進、赤血球のヘモグロビンの合成、市神経伝達物質の合成などの生理作用もあります
ちなみに体を引き締めたい方にもおススメの栄養素です
ビタミンB12
ビタミンB12は神経の働きを維持したり、赤血球の合成を補助したりします
ビタミンC
ビタミンCはタンパク質(コラーゲン)の合成に必須であり強い抗酸化作用があります
皮膚のメラニン色素の生成を抑え、日焼けを防ぐ作用やストレスや風邪などの病気に対する抵抗力を強める働きがあります
最後に
いかがでしたか?
ビタミンってなかなか奥が深いですね
私もまた勉強して解説できたらいいなと思います
コメント